最新情報をお届けします お知らせ News
遺品整理・生前整理の最新情報 新着情報一覧
お知らせ
2017年11月26日
遺品整理 名古屋|春日井市 特殊清掃とゴミ屋敷片付け
春日井市のゴミ屋敷化した賃貸マンションの特殊清掃とゴミ屋敷の片付け作業をしました。
築30年程の2LDKのマンションのお部屋全てがゴミ屋敷状態になっていました。
室内には、腐った食料品や空の食品トレイ、ペットボトルなど様々なゴミが散乱していました。
また、腐った食料品などには大量のハエやコバエがたかっていました。
部屋全体が異臭を発生している状態で、業務用の防臭マスクを使用しても防ぐことのできない強烈な臭いでした。
まずは、春日井市のゴミ処分のルールに則ってゴミの仕分けをし、ゴミを全て搬出しました。
ゴミ屋敷の片付け作業が完了したので、特殊清掃に移行しました。
部屋全体に消臭剤を噴射し、クロスや床など剥がす必要があるものを全て剥がしました。
害虫駆除も同時に行い、最後にオゾン脱臭機による消臭作業をし、特殊清掃も完了となりました。
ご自宅への訪問やご自宅のお近くまで無料で出張します!無料見積もりのお申し込み・お問い合わせ
プロが教える!お役立ち情報遺品整理の知っとコラム
遺品整理・生前整理をするなら知っておきたいお役立ち情報を公開します。しわけ侍では、法律の専門家である行政書士や遺品整理のプロである遺品整理士の資格を取得したスタッフが実際に現場で作業を行うので安心です。
-
遺品専門の買取りについて
遺品の買い取りは、不用品の買取りとは違う!遺品の買取りには法律の専門知識が必要です。
-
業者の種類について
遺品整理会社といってもその実態は様々な会社が母体となっています。サービス内容の違いや特徴をご説明します。
-
リサイクル・リユースについて
遺品整理や生前整理で出た不用品を処分するのではなく、リサイクルやリユースを検討されてみては如何でしょうか。
-
遺品整理士と行政書士の違い
遺品整理士は「民間資格」行政書士は「国家資格」など資格の違いやそれぞれの特徴についてご説明します。
-
ゴミ屋敷の片付け・清掃
ゴミの一つ一つを徹底的に仕分けしながら片付け・清掃をするのでお客様の必要な物を捨ててしまう心配はありません。
-
空き家の片付けについて
空き家対策特別措置法とは?固定資産税が高くなる可能性がある?空き家の強制対処?これらについてご説明します。
-
建物解体について
建物解体工事をする場合、規模等によって異なりますが、いくつかの手続きが必要となる場合があります。
-
不用品の買取りについて
家電・家具・本・CDやDVD・宝石や貴金属・ブランド品・腕時計・おもちゃ・着物・骨董品など何でも買い取ります。
-
仏壇の供養や処分について
お仏壇供養とお仏壇処分までの流れをご説明します。また、お仏壇の代行供養サービスも行っております。
-
不動産売却について
遺品整理、遺産相続手続き時に不動産売買を検討するメリットなど専門家がポイントをご説明します。
-
特殊清掃・孤独死の片付け
若者は孤独死しない、と思っていませんか?孤独死の現状についてご説明します。